気になる相手とマッチングできたけど、デートに誘うタイミングがわからない方も多いのではないでしょうか。
デートに誘えないうちに、気づいたら会話が途切れていた人も中にはいますよね。
また、勇気を出してデートに誘ったものの良い返事をもらえないとガッカリしてしまいます。
そこで、マッチングアプリでデートに誘うタイミングや、OKをもらう誘い方のポイントについてまとめてみました。
<スポンサードリンク>
マッチングアプリでデートに誘うタイミングはいつ?

まず、マッチングアプリでデートに誘うタイミングについてまとめていきます。
①行きたい場所の話

デートに誘うおすすめのタイミング1つ目は、行きたい場所の話をしたときです。
お互い行きたい場所が同じなら、話もはずみますよね。
盛り上がったタイミングでなら、「今度一緒に行ってみる?」と自然にデートに誘いやすいです。
もし、行きたい場所が違っても相手に合わせて誘ってみるのもおすすめですよ。
②食べ物の話

デートに誘うおすすめのタイミング2つ目は、食べ物の話をしたときです。
好きな食べ物の話になれば、「今度食べに行こう」と誘いやすいですよね。
この時、相手にすべて合わせてしまうとその後のお店選びが大変です。
男女関係なく誰でも好きそうな食べ物をあげると、デートスポットも見つかりやすくおすすめです。
<スポンサードリンク>
③2週間以内
デートに誘うおすすめのタイミング3つ目は、2週間以内です。
マッチングしてから2週間たつと、最初は盛り上がっていてもお互い気持ちが落ち着いてしまいます。
また、マッチングアプリは他の人ともやり取りできるので2週間以上デートのお誘いがないと、「この人は会う気がないのかな?」と判断され自然と後回しにされてしまう可能性があります。
そのため、1回目のデートのお誘いは、2週間以内がおすすめですよ。
<スポンサードリンク>
マッチングアプリでデートの誘い方のポイントは?

次に、マッチングアプリでOKをもらえるデートの誘い方のポイントについてまとめていきます。
①好きなもの
1つ目のデートの誘い方のポイントは、相手の好きなものを把握することです。
マッチングアプリのプロフィールには、興味ある事や趣味などが書かれています。
それをもとに、普段のやりとりの中で相手の好きなものや趣味について把握することでデートに誘いやすくなります。
趣味、と聞かれると返信に困る人もいますが、「今、ハマっていることは何?」「お休みの日はなにしてるの?」と聞くことで答えやすくなりますよ。
好きなことで誘われたら、OKもしやすいのでおすすめです。
②時間設定

2つ目のデートの誘い方のポイントは、デートの時間設定をすることです。
初めてデートする場合、あらかじめデートの時間を決めておくことで相手のOKへの心理的ハードルを下げることができます。
最初は少し短めにしておいて、名残惜しいくらいのほうが次につながりやすくておすすめです。
また、長い時間初対面の人といるのは緊張しますよね。
もし万が一好みの方ではなかった場合も、時間が無駄にならなくて済みますので、解散時間を決めてデートにお誘いすることをおすすめします。
<スポンサードリンク>
③ストレート
3つ目のデートの誘い方のポイントは、ストレートにお誘いすることです。
ただし、マッチングしてすぐに「会ってみたい」と伝えると、相手も身構えてしまいます。
たとえ下心がなかったとしても、あまりやり取りをしていない相手と会うのは不安ですよね。
ストレートにお誘いする場合、何通かのメッセージのやり取りをして仲良くなってから誘うことがポイントです。
「今週の土曜日に一緒にご飯行かない?」など、はいかいいえで答えられる誘い方が答えやすくておすすめですよ。
その時、断られても3回目くらいまでは諦めずにいることも大事です。
本当に予定があっていけないのかもしれませんし、相手のほうから別の日の提案があるかもしれませんよ。
<スポンサードリンク>
マッチングアプリでデートに誘うタイミングはいつ?OKをもらう誘い方のポイントは?のまとめ
マッチングアプリでデートに誘うタイミングやOKをもらう誘い方についてまとめました。
デートのお誘いはメッセージでのやり取りから、実際に会うための大事なステップです。
ポイントを押さえて、自然にお誘いできるといいですよね。